こんにちは、ぐっさんです。
2023年がスタートし早1ヵ月!
時が経つのはあっという間ですね。
魅力的な毎日を過ごすために、日々やることを明確にすることが大事ですね!
2023年2月の家計簿を締めましたので、
ぐっさん家の2023年2月の家計簿を公開します!
ぜひご自分の家計との比較や参考にしていただければ嬉しいです。

ぜひ最後までご覧ください♪
- 札幌市在住30代3人子育て世代のリアルな家計を知りたい!
- 各カテゴリにどのくらいお金をかけているのか知りたい!
- 世間一般的な30代3人家族の預貯金額を知りたい!
▽ぐっさん家の家計簿の分類方法や考え方について、ご興味のある方はこちらの記事をどうぞ▽
▽2022年の家計を統括した記事もありますので、こちらからどうぞ▽
▽その他、家計管理に役立つ記事を載せていますので、こちらも合わせてどうぞ▽
結 論

- 預貯金額:775,654円
- 金融資産額:1,259,552円
- ぐっさん家の資産:2,035,206円
※当資産推移はブログ開始時点(2022.1月)からの分です

今月は訳あって、私の給料がたくさんもらえたので、
収支が大きくプラスになりました!

1年近くで200万円も貯めることができた!
それでは、具体的な内訳を見ていきます!
2023年2月の家計簿【収入】

2月から転職しました!
今までは夫の扶養範囲内で働いていましたが、今後は自分で社会保険にも加入しほぼフルタイムでの勤務にしました。
理由としては、以下のとおりです。
- 二人目の妊娠を考えて、出産手当金や育児休業給付金をもらいため。
- 自分で社会保険に加入することで将来もらえる年金額を少しでも増やしたいため。
- 子どもがもうすぐ4歳になることで、手がかかることが少なくなったため。
ただし、最低時給×7.5h×18日くらいなので、手取り額は今までとそんなに変わっていません。

社会保険加入はデメリットだけではありません。
妊娠・出産に向けて、前向きな社会保険加入です。

勤務時間が増えてしまったので、
その分自分も家事・育児を頑張ります!
その他収入には、主に以下が含まれています!
- あおぞら銀行の利息(1,620円)
※利息0.2%は大きいですね! - 児童手当(40,000円)
2023年2月の家計簿【支出】全体:451,426円

2023年2月の支出総額は「451,426円」でした!
2023年1月は「454,648円」なので、-3,222円でした。
早速、各内訳を見ていきましょう!
2023年2月家計簿【支出】生活費:254,096円

住宅費:85,408円
住宅費は住宅ローンの支払いです。
当初0.7%で契約していましたが、3年固定特約更新後は0.85%に上がってしまいました。

何も考えず銀行に言われるがまま更新すると
1.175%まで金利が上がるところでした。
住宅ローンの契約更新する前に、必ず借り換えのシミュレーションをしましょう!
▽詳細については、こちらの記事をご覧ください▽
保育園・学費:30,250円
息子の保育園代で、我が家では1歳半の時から保育園に預けています。
▽子どもを保育園に預けることについて悩んでいる方は、こちらの記事をご覧ください▽
光熱費:48,611円
光熱費は節約しているつもりですが、北海道の冬は家計に厳しいですね…
通信費:5,636円
我が家では2021年10月から音声SIM5GBが990円(税込み)ですので、ymobileやpovoのような3GB990円よりちょっとお得です!

平日のお昼は多少回線速度が遅くなりますが、日常使いには全く影響ありません!

独自の通話アプリを使わなくても、11円/30秒なところも良いよね!
▽IIJmioの魅力について、公開していますのでご覧ください▽
車両費:11,176円
主にガソリン代です。
燃費や維持費の観別貯金で積み立てていますので、この項目には計上していません。
保険料:6,394円
- 死亡保険(ライフネット生命)
契約者:夫、私 - がん保険(SOMPOひまわり生命)
契約者:夫、私
我が家の生命保険の考え方は、
「取り返しのつかない大きなリスクを補償するものだけで十分」としています。
医療保険は公的医療保険の高額療養費があるため、
現在の貯金で払うことが可能と判断し、不要と判断しました。
無駄な保険は今すぐ解約しましょう!
食費&日用品費:62,397円
目標は1ヶ月6万円ですが、少しオーバーしてしまいました。
医療費:3,674円
歯医者の定期健診、夫の膝の通院で費用がかかりました。
健康第一ですので、病院に行く費用は惜しみません!
2023年2月家計簿【支出】ゆとり費:195,850円

娯楽費:12,726円
主に外食代と簡単なお出かけなどを計上しています。
交通費:48,020円
電車・バス代です。夫の通勤費も含めています。
こども費:2,500円
息子のがちゃがちゃで400円。
キッズUSランドというところに行ってきましたが、とても楽しかったですよ。
被服・美容費:0円
こども以外の衣類代や美容院代です。

今月はたまたま0円でした!
お小遣い:36,000円
毎月のお小遣いは、夫が8,000円、私が8,000円の合計16,000円です。
今月は私のお給料が多かったため、それぞれ少しプラスしました。
目的別貯金:30,000円
いわゆる先取り貯金です。
将来必ずかかる支出を目的ごとに毎月貯金して備えています。
具体的には以下の項目に分けて貯金しています。
- 【イベント費積立】誕生日、ハロウィン、父・母の日、クリスマス、お年玉等
- 【車・住宅費積立】車検、自動車税、任意保険、固定資産税等
- 【日常費積立】旅行、家具家電、コストコ、コンタクト、NHK、DAZN、浄水器等
- 【予備費積立】積立が足りなくなった時の予備
目的別貯金を始めた理由は、以下の通りです。
- 大きな出費のため、貯金額が大きく減ったように見えてしまうのが嫌だった。
- 将来発生する支出額を把握できる。
- 支出済として管理しているため、実際に支払う際の精神的ダメージが無い。
クレカ積立投資:66,604円
積立NISAをクレジットカード決済で行っています。
夫はSBI証券を利用し、毎月33,333円を三井住友ゴールドカードNLで積立。
私は楽天証券を利用し、毎月33,333円を楽天カードで楽天キャッシュ積立。
夫婦で毎月66,666円投信積立を行っています。

楽天ポイント使用の関係で、ちょっとだけ金額がズレています。
2023年2月家計簿【支出】特別費:1,480円

年に1回くらいしか支出しない、特別な買い物等を計上しています。
- 石油ファンヒーターの台車
まとめ
以上、長くなりましたが、
2023年2月ぐっさん家の家計簿公開でした。
収入額 | 592,697円 |
支出額 (うち金融投資) | 451,426円 |
(66,604円) | |
差引(収入-支出) | 141,271円 |
貯蓄合計 (差引+金融投資) | 207,875円 |
貯蓄率 | 35.07% |

今月はたくさん貯金できました!。

来月もこの勢い継続してがんばろう!
我が家の家計簿の考え方は次のとおりです。
・家計の収支は、「月単位」ではなく「年単位」で考える!
これからもみなさまに便利な情報を届けられるよう頑張りますので、ぜひ今後もぐっさん家をどうぞよろしくお願いいたします。

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント