こんにちはぐっさんです。
ぐっさん家ではミシシピニオイガメを5年間飼育しています。
今回はミシシッピニオイガメの特徴や実際に飼育している様子を詳しくお伝えしたいと思います。
- ミシシッピニオイガメについて知りたい!
- えさや飼育環境について知りたい!
- 冬眠はさせたほうがいいの?
- 大きくなったらどんな姿になるのか知りたい!

ミシシッピニオイガメの特徴

ミシシッピニオイガメってみなさん知っていますか?
見た目は甲羅がドーム状に盛り上がっていて、
頭の部分の左右に2本ずつ黄色の筋模様が入っているカメです。
平均寿命はペットとして飼育すると約15〜20年くらいとのことですが、
上手に育てるともっと長生きするそうですよ!
世間一般的にカメは大きくなってしまうイメージがありますが、
ミシシッピニオイガメは成長しても13cm前後なので安心して飼うことができます。

子ガメの頃はこんなに小さくてかわいいんですよ!!
毎回エサをあげていると顔を覚えてくれて、手足をバタバタさせて
「エサをちょうだーい」と近づいてくる姿にとても癒されます!
5年前にペットショップで購入し値段は約5000円でした。


こちらは歯ブラシで甲羅をみがいている様子です。
カメにとって甲羅は大事な部分なので手入れも入念に行う必要があります!
エサやりについて
市販で販売しているカメ用のエサを与えます。
子ガメのうちは毎日食べる分だけ与えて
ある程度の大きさになれば1週間に3回程度与えます。
子ガメには大きいカメ用のエサは大きくて食べにくいので
そのカメのサイズに合ったエサを選ぶようにしましょう!
子ガメの頃に与えていたエサはこちらです>>
おやつが大好きでエビを与えると手足をじたばたさせてとっても喜んでいます!
ミシシッピニオイガメの飼育環境
水槽のサイズについて
これから飼う方は最初から最後まで45㎝水槽で良いと思います!
我が家は子ガメの時に36㎝の水槽を使用していたのですが
すぐに大きくなってしまい、窮屈そうだったので45㎝のものに買い替えました!

我が家では、こちらの水槽を使用しています♪
本体サイズ:幅45×奥行29.5×高さ30cm
水について
水深は20cmほどでカルキ抜きをしたものを用意しています。
このように首を伸ばして呼吸を行っているので、割と水深が深くても大丈夫です。

ただ、個体差がありますので、最初は呼吸がしやすいように水深を浅めにしたり
浮島を用意してあげた方が安心ですね。
※飼育し始めは水深3cmくらいにしていました。
水温は26℃~30℃あれば快適に過ごせます。
水槽に温度計をつけて常にチェックしましょう!
水替えと掃除の頻度について
子ガメの頃は毎日水替えと掃除をしていましたが、ある程度成長した後はフィルターを導入し
水がきれいに保たれるようになったので2ヶ月に1回程度しかしていません。
理想は毎日水替えすることですが、毎日はさすがに…という方の方が多いと思いますので
そこはカメの体調と水の汚れ具合を見て、自分なりの水替え頻度を見つけましょう。
※カメはかなり水を汚しますので、フィルターがなかったら
頻繁に水替えが必要がありますので、覚悟しておきましょう。

フィルターは強力なものを使用した方が良いですよ♪
本体サイズ:幅64.5×奥行38.8×高さ27.9cm
床材について
ミシシッピニオイガメは水中で過ごすことが多いので
何も敷かないベアタンクで飼うのがおすすめです!
以前は砂利を敷いていたのですが掃除が大変だったことと
エサと間違えて誤飲する可能性もあるのでベアタンクにしました!

冬眠について
冬眠に失敗してそのまま亡くなってしまうミシシッピニオイガメもいるそうです。
室内で飼育しているミシシッピニオイガメは冬眠をさせないほうが良いと言われています。
我が家は冬もヒーターをつけっぱなしで年中26℃〜30℃の水温を保ち
この5年間冬眠させたことはありません。

こちらはヒーターの上で眠っているミシシッピニオイガメの姿です!(笑)
しっかり目をつぶって頭を引っこめて寝ています!(笑)

普段なかなか見られない姿なので
写真が撮れて嬉しかったです!!
5年経って大きくなった姿
見た目は子ガメの頃より、丸っこくなり、色も薄くなりました!
手のひらサイズではありますが5年間でだいぶ大きくなり、
大きさは12cmあります!貫禄がでてきました!(笑)

大きくなっても顔を近づけると真っ先にこちらに泳いできてくれる姿にとても癒されます!
エサもおやつのエビもたくさん食べてくれますが
与えすぎると太ってしまうので、心を鬼にして少ない量にしています。

水槽に小さな植木鉢をいれているのですが、お気に入りの場所のようで
いつもここで眠ったり顔を出してきてくれます!!

【ミシシッピニオイガメの飼育について】まとめ
以上、我が家で飼育しているミシシッピニオイガメについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
ペットを飼うということは、その分最後まで責任を持って飼育する義務が生じます。
イヌやネコとは違ってカメは長生きですので
飼育する際はその点にも十分考慮してから飼育する必要があります。
ペットを飼うことは予想以上に大変ですが、その分癒しをくれたり、
家族の会話のネタが増えたり等、さまざまなメリットもあります。
何かペットを飼ってみたいが、賃貸でペットNGな方はぜひカメを飼育してみるのはいかがでしょうか?
小さくてかわいいミシシッピニオイガメがおすすめですよ!

コメント