こんにちは、ぐっさんです。
小さなお子様の子育てに必須であるおしりふきっていろいろな種類があって迷いませんか?
いざ買ってみるとペーパーが薄かったり、水分量が無かったり、量が少なかったり…
買って後悔した経験がある方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、我が家で愛用しているコストコRICOおしりふきについてご紹介したいと思います。
- コストコRICOおしりふきの使用感について知りたい方
- コストコRICOおしりふきの魅力について知りたい方
- コストコRICOおしりふきの使いみちについて知りたい方
他社製品と比較すると少々割高ですが、一度使用するとリピーター間違いなしです。
まだ使用したことが無い方はぜひ参考にしてくださいね。
結 論
先にこの記事の結論をお伝えしますね。
- 1枚1枚が分厚く、サイズも大きく、水分量も豊富なため使い勝手が良い。
- 本来の使い方以外の方法でも活用可能。(例:台ふきんやウェットティッシュ等)
- コストコRICOおしりふきが万能すぎるため、他社のおしりふきには戻れなくなった。
それでは具体的に見ていきましょう!
コストコRICOおしりふきについて

- 商品名:RICOベビーワイプおしりふき
- 値段:1,998円(税込み)
- 内容量:80枚×9セット入り
- サイズ:1枚:18cm×18cm
- ニオイ:無香料
- 製造販売元:コストコホールセールジャパン株式会社
以前まではカークランド(コストコプライベートブランド)のおしりふきが有名でしたが、現在は欠品状態となっています。
製造終了との噂がささやかれていますが、詳細については不明です。
ちなみに店頭やオンラインショップでは欠品状態ですので、カークランドのおしりふきが欲しいという方はamazonやメルカリなどで通常よりも高値で購入する必要があります。

コストコRICOおしりふきの魅力について
1枚が分厚く、サイズも大きく、水分量が多いため拭きやすい

左がコストコRICOのおしりふき、右がレック株式会社のふんわりおしりふき水99.9%です。
紺色の絨毯の透け具合を比較するとわかると思いますが、コストコRICOおしりふきの方が透けていません。
コストコRICOおしりふきの感触は、例えるならトイレ掃除に使うペーパーを少し薄くした感じでしょうか。
また水分量が多いため、おしりにこびれついた汚れなども簡単にふき取ることができます。

以前は衛生面を考慮しておしりふきを2枚重ねで使っていましたが、
コストコRICOおしりふきは分厚いので、1枚で十分です。
専用のふたがあり、丈夫なため乾燥しにくい


一般的なおしりふきのふたは粘着テープによるものですが、コストコRICOおしりふきは専用のふたがついています。
粘着テープのふただとしっかりと封をしていたつもりでも、次使うときには水分が失われていることが多いですよね。
また、何回も使用していくと徐々に粘着力が無くなり、最後にはくっ付かない!なんてこともあり得ます。
専用ふたですと完全に密封されますので、水分が失われていることはほぼありません。

乾燥していたことは今まで一度もありませんでした。
粘着テープふただと、中の空気を抜いてから封をしていましたが、
専用ふただと特に何もせずそのまま封をすることができますので、手間も減りますね。
また、専用ふたは個別に取り付けられていて、しかも頑丈なので普通に使っていて取れたりすることはありません。
小さなお子さんにいじられても壊れることはないので安心ですね。
コストコRICOおしりふきのコスパについて
最初にもお伝えしていますが、他社と比較するとコストコのRICOおしりふきは割高です。
- コストコRICOおしりふき1,998円÷720枚=2.77円/枚
- レックおしりふき水99.9%:1,498円÷1,050枚=1.42円/枚
しかし、使用方法によっては他社と同等のコスパにもなり得ます。
その理由は以下のとおりです。
- 他社製品のおしりふきは薄いため、一回の使用時に2枚重ねて使用してしまう。
- 粘着テープふたのおしりふきは、徐々に水分量が失われるため使用できないおしりふきが何枚か発生する。
- コストコRICOおしりふきは、丈夫で分厚いため1枚で十分、かつ水分量が失われることはないため最後の1枚までしっかりと使うことができる。

以上の点から、コストコRICOおしりふきはコスパの面でも○ですね。
コストコおしりふきの別な使いみちについて
フロアシートや汚れおとしとして代用
我が家は2歳8か月の息子がいますので、ご飯の後は必ずコメやらおかずやらが散乱しています。
ティッシュだとなかなかこびりついた汚れを落とすことができないのですが、コストコRICOおしりふきは水分量が多いため大活躍してくれます。
また、分厚さもありますので1枚でさっと拭くことが出来て、使用後はそのままゴミ箱へポイっと使い捨てできます。
また、靴の汚れおとしや色鉛筆による落書きなどにも使用できますので、我が家では大変重宝してます。
台ふきんとして代用
水分量が豊富でサイズも大きいため、台ふきんとしても使用しています。
ご飯を食べ終わった後のテーブル拭きや、キッチンの調理台やガスコンロ周りをさっと拭いたりしています。
こちらも使い捨てできますので、使用後はゴミ箱へポイっと捨てれるので楽ですね。
ウェットティッシュとして代用
水分量か多いためウェットティッシュ代わりとして使用しています。
手やお口周りを拭いたりすることはもちろん、お出かけ時に泥などで手を拭きたい時など数多くの場面で活躍しています。
我が家ではお出かけ時にもコストコRICOおしりふきを持っていってます。

ただかさばりますので、リュックなどの大きいカバンの方は良いですね。
【コストコRICOおしりふき】まとめ
- 1枚1枚が分厚く、サイズも大きく、水分量も豊富なため使い勝手が良い。
- 本来の使い方以外の方法でも活用可能。(例:台ふきんやウェットティッシュ等)
- コストコRICOおしりふきが万能すぎるため、他社のおしりふきには戻れなくなった。
以上の点より、コストコRICOおしりふきは我が家にとって必須アイテムとなっています。
まだ使用したことが無い方はぜひ購入してみることをおすすめいたします。
なお、コストコオンラインでは販売していませんので、店頭で購入する必要があります。
店舗に入るためには、コストコ会員(年会費4,840円)にならなければいけませんので、その点は注意が必要です。
※ご家族や友人にコストコ会員がいるならば買ってきてもらうのも手ですね。
一度コストコRICOおしりふきを使用すると、他社のおしりふきには戻れなくなりますよ!

最後までご覧いただき
ありがとうございました。
コメント